WIXのドメイン移管は時間がかかる?他サービスとの違いを解説

「WIXからドメインを移管したいけれど、時間がかかるの?」

そんな疑問を持っていませんか?

実は、WIXのドメイン移管は他の会社よりも時間がかかる傾向があります。

実際に移管を行ったWeb担当者の中には、「手続きから1週間以上たっても完了メールが届かない」「想定より時間がかかって公開日に間に合わなかった」
といった声も少なくありません。

そこでこの記事では、WIXのドメイン移管にかかる期間や、他サービスとの違いについて詳しく解説します。

ドメインの基本をおさらい

ドメイン

WIXからのドメイン移管について解説する前に、まず「ドメインとは何か」を簡単に確認しておきましょう。

ドメインとは、ホームページにおける「住所」のようなものです。

たとえば、弊社サイトのURL「https://under-floor.com/」のうち、「under-floor.com」の部分がドメインにあたります。

そして、このドメインを「どの会社のサーバーで管理するか」を切り替える作業が、今回のテーマであるドメイン移管です。

中小企業のWeb担当者の中には、「ドメインの取得方法が分からない」「ドメインの費用ってどのくらい?」といった疑問を持つ方も多いでしょう。

そのような方は、まず以下の記事でドメインの基礎知識を押さえておくのがおすすめです。

この記事では、ドメインの種類・取得や更新の流れ・料金の目安などを、初心者の方にもわかりやすく解説しています。

あらかじめドメインの基礎を理解しておくことで、これから解説するドメイン移管の流れや注意点もスムーズに理解できるようになります。

一般的なドメイン移管の流れ

WIXのドメイン移管にどのくらい時間がかかるのかを理解するために、まずは一般的なドメイン移管の流れを確認しておきましょう。

多くのドメイン管理サービス(例:お名前.comなど)では、ドメイン移管は以下の手順で行われます。

<一般的なドメイン移管の流れ>

  1. 移管先のサービスで会員登録
  2. 現在の管理元で「移管コード(AuthCode)」を取得する
  3. 移管先のサービスで、ドメイン移管申請する
  4. 登録メールアドレスに届く確認メールで承認する
  5. 数時間〜数日で移管完了

移管先のサービスで会員登録

ドメイン移管を行う際の最初のステップは、移管先のドメイン管理会社で会員登録を完了させることです。

このとき、『レンタルサーバーと独自ドメインをまとめて契約する方法』と、『ドメインとサーバーを別々に契約する方法』の2つのパターンから選ぶことができます。

現在の管理元で「移管コード(AuthCode)」を取得する

次に、移管コード(AuthCode)を取得しましょう。

移管コードとは、ドメインを他社へ移す際に必要な許可コード(パスワード)のようなもので、不正移管を防止すると同時に、本人確認の役割も果たします。

多くの場合、管理画面から簡単に発行できますが、発行までに1日ほどかかるケースもあるため、余裕をもって手続きを進めることが大切です。

移管先のサービスで、ドメイン移管申請する

続いて、移管先サービス(例:お名前.comなど)の管理画面で、「ドメイン移管」メニューを選択し、取得した移管コードを入力して申請を行います。

登録メールアドレスに届く確認メールで承認する

申請が完了すると、ドメイン登録者宛てに確認メールが届きます。

メール内のリンクをクリックして承認すると、正式に移管処理が開始されます。

ただし、この確認メールの有効期限は24〜72時間と短めです。

承認を忘れると自動的にキャンセルされてしまうため、届いたらできるだけ早めに対応しましょう。

数時間〜数日で移管完了

承認後は、ドメイン移管の処理が進み、特に問題がなければ数時間〜数日以内に完了します。

移管先の管理画面にドメインが表示されれば、手続きは完了です。

このような流れから、「ドメイン移管はすぐに終わる」と言われることもあります。

しかし、WIXの場合は独自の確認期間が設けられているため、どうしても他のサービスよりも時間がかかってしまうのです。

WIXのドメイン移管が時間がかかる理由

一般的なドメイン移管は、数時間〜数日で完了するのに対し、WIXからのドメイン移管は1週間以上かかる場合がほとんどです。

その主な理由は、WIX特有の「7日間の保留期間」にあります。

WIXでドメイン移管を申請すると、

  1. WIX側での移管申請
  2. 移管先の登録
  3. 確認メールの承認 ←ここまでは他社と同じ流れ
  4. 移管受託メールが届く

という流れになります。

「4.移管受託メールが届く」が、WIX特有の「7日間の保留期間」に繋がります。

このメールには、

キャンセルしたい場合は7日以内に連絡してください。連絡がなければ移管を進めます。

といったような文言が記載されています。

つまり、WIXではユーザーに対して「7日間の確認期間」が設けられており、 この期間が過ぎるまで移管処理が正式に開始されません。

だからすべての手続きを完了していても、実際に移管が完了するのは最短でも7日後というスケジュールになります。

WIXドメイン移管の実際のスケジュール感

WIXからのドメイン移管は、申請から完了までおよそ1週間〜10日程度かかると考えておきましょう。

実際の流れを時系列でまとめると、次のようになります。

日数内容メモ
1日目WIXでの移管申請
移管コードの取得
管理画面で「ドメイン移管」を選択
1~2日目移管先で申請
承認メールの対応
他社ならここで完了するが、WIXは異なる
2〜9日目WIX側の「7日間の保留期間この間は何も進まない
10日目前後移管完了ドメインが新しい管理先に反映される

WIXからドメイン移管する際の2つの注意点

注意点

WIXからドメイン移管する際には、以下2点に注意しましょう。

  • 更新期限ギリギリでの移管は避ける
  • メール確認を見落とさない

注意点1.更新期限ギリギリでの移管は避ける

1つ目の注意点は、更新期限ギリギリで移管しないことです。

ドメインの更新期限が切れると、ホームページやメールが一時的に利用できなくなる場合があります。

特にWIXの場合は移管完了までの期間が他サービスよりも長く、申請してもすぐに移管が始まらない点に注意が必要です。

そのため、ドメインの有効期限の2〜3週間前までに移管申請を完了させておくのがおすすめです。

また、年末年始や大型連休の時期はサポート対応が遅れやすいため、余裕をもってスケジュールを立てるようにしましょう。

注意点2.メール確認を見落とさない

2つ目の注意点は、確認メールを見落とさないことです。

WIXからドメインを移管する際は、手続きの最後に必ず「移管受託メール」が届きます。

このメールを見落として承認を忘れてしまうと、WIX側では「承認待ち」の状態が続き、移管処理が進まなくなる場合があります。

その結果、移管がキャンセルになったり、公開スケジュールに遅れが出たりと、何かしらのトラブルに繋がるかもしれません。

メールが届いたらできるだけ早めに内容を確認し、承認手続きを完了させましょう。

WIXから移管する場合は余裕をもって準備

指を指す女性

「ドメイン移管はすぐに終わるもの」と思っている方は少なくありません。

しかしWIXからのドメイン移管は、他のサービスよりも時間がかかるのが現実です。

そのため、「すぐ終わる」と考えるのではなく、少なくとも2〜3週間前から計画的に準備や移管申請を進めることをおすすめします。